祈祷の大本山成田山仙台分院インスタグラム

現代祈祷寺院 >> 現代祈祷寺院の機能と構造おわりに

おわりに

現代祈祷寺院の機能と構造おわりに

おわりに

 本サイトでは、現代の祈祷寺院が果たしている機能について大本山成田山仙台分院を事例に論じてきた。その機能を考察するにあたり、大本山成田山仙台分院が経営方針としていることや信徒、檀家を獲得、定着させるために行っている取り組みを調査した。大本山成田山仙台分院は祈祷寺院として始まったため、現代祈祷寺院の果たす機能について調べようと考えたのだが、調査を深めるにつれて自らが定めた祈祷寺院の定義があいまいになってしまい、「祈祷寺院とは何か」を十分に示すことができなかった。そのため、檀家制度が施行されていた当時に祈祷寺院と呼ばれていた寺院と現代の祈祷寺院、すなわち仙台分院を比較して良いものなのか大変悩ましい部分だった。大本山成田山仙台分院のみならず、同様の寺院に調査ができていれば比較もしやすかったと思った。考察の章でも記述したが、現在の寺院は檀家をとる寺院と檀家をとらない寺院などの明確な区別をするのが困難になっている。大本山成田山仙台分院のような祈祷中心の寺院でも檀家をとることがもはや珍しくない時代である。
 寺院の機能を考えるうえで重要なのは、寺院の考えのみならず、その考えを受ける信徒の考えも頭に入れることだ。そのため今回は信徒の方三人に対してインタビュー調査を行ったのだが、三人全て信仰の篤い信徒であったため寺院と同様の考えを持っている方がほとんどだった。加えて質問内容も、表彰式に関することが主だったためそれ以外のことに関しては十分に質問することができなかった。したがって、信徒になって日が浅い方や、寺院に顔を覚えてもらう程通ってはいない方などまんべんなくインタビュー調査ができなく、偏ったものとなってしまった。未信者や一般の信徒の方々に対して行っている取り組みについて、住職によるインタビュー調査で知ることはできたが、その取り組みについて、未信者や一般信徒がどのように感じているのかも調べることができていたら、さらに内容の濃い論文になっていたと感じた。
 信徒の方々へのインタビュー調査の不足に加え、寺院に対して比較対象がなかったことも不足していたうちの一つだった。大本山成田山仙台分院とは別の祈祷寺院に対しても、同様の質問項目でインタビュー調査を行うことができていたら、「現代の祈祷寺院」を語るうえで良い比較対象ができて、論も進めやすかった。また、檀家寺院に関しても少なからず現状を把握しておくべきだったと思っている。
 進めるにつれて、大本山成田山仙台分院の歴史を感じ、さまざまな取り組みに隠された寺院側、信徒側双方の考えを垣間見ることができた。本稿では、大本山成田山仙台分院を「祈祷寺院」として論じてきたが、祈祷寺院という呼び名がふさわしくないと言う人ももしかするといるかもしれない。檀家寺院、祈祷寺院という区別の仕方が困難になった今日、別の区別の仕方が必要になってくると筆者は考える。
謝辞
 本稿作成にあたって、複数回にわたるインタビュー調査を快く引き受けてくださいました住職様、職員様、信徒の皆さまに深く御礼申し上げます。
引用・参考文献
『現代宗教事典』2005弘文堂
『日本宗教事典』1994弘文堂
『例文 仏教語大辞典』1997小学館
井上暉堂2005『お寺のしくみ』日本実業出版社
井上暉堂2010『仏教ビジネスのからくり』朝日新書
伊藤俊彦編1969「祈祷寺院における参拝者の宗教意識調査」『教化研修』第12号
井門冨二夫1971「現世利益 その論理と心理」『日本佛教』34号
金岡秀友編1974『仏教宗派辞典』東京堂出版
玄侑宗久、井上治代2013「少子化時代、お墓はどうなる」P384-391『文芸春秋(91)13』
酒本幸祐2006「少子化時代の墓のかたち--永代供養墓増加の理由」P56-59『コミュニティ(137)』地域社会研究所
鈴木岩弓1987「〈檀家を持たない寺院〉に対する「祈り」の諸相―摩尼寺の事例を参考に―」『山陰文化研究紀要(24)』P59〜76
鈴木 正崇2014「仏教寺院の近代化と地域社会―福岡県篠原町の事例から―」P177−211『人間と社会の探求 慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要(77)』
高埜利彦1989「近世の祈祷系宗教」『近世日本の国家権力と宗教』東京大学出版会
武井昭1990「現代寺院経済の基礎とその構造」駒澤大学仏教経済研究所編P85〜107『仏教経済研究(19)』
武井昭他1991「首都圏寺院経済の現状と課題―仏教の社会性の回復と副業の関係を中心として―(共同研究報告―2―)」『仏教経済研究(20)』P192〜222
武井昭他1992「寺院経済の現状と課題」「寺院経営と檀家制度」に関するアンケート結果(研究結果報告―3―)」駒澤大学仏教経済研究所編P294〜253『仏教経済研究(21)』
田中洋平2005「近世北関東農村における祈祷寺院経営」『日本歴史(686)』P53〜68吉川弘文館
田辺忠史1993「僧侶および寺院の社会的役割―檀信徒の意識をめぐって―」『仏教経済研究(22)』P264〜278
圭室文雄1991「17 祈祷寺院の性格」P254〜264『日本宗教の現世利益』日本仏教研究会編
圭室文雄2002「檀家制度の成立過程―熊本藩領を中心として―」伊藤唯真編『日本仏教の形成と展開』法蔵館
鶴蒔靖夫1994『現代仏教の実践経営学:自由な社会に自由に生きる宇野住職の寺院ルネサンス』IN通信社
中島隆信2010『お寺の経済学』筑摩書房
中村元編1989『岩波仏教辞典 第二版』岩波書店
藤村健一2006「京都の「観光寺院」の意味をめぐる対立:―文観税・古都税紛争を例として―」
奈良康明2005『日本の仏教を知る事典』東京書籍
朴澤直秀2004『幕藩権力と寺檀制度』吉川弘文館
星野元興2014「過疎地域における寺院経営―種子島・信楽寺を事例として―」
松本昭圭2014「日本の伝統仏教寺院が抱える運営上の課題と解決策に関する調査分析」蓮花寺佛教研究所編P229〜206『紀要(7)』
大本山成田山仙台分院HP https://www.naritasan.co.jp/(1月5日取得)
成田山仙台分院初詣HP  https://www.hatumoude.com/(1月5日取得)
成田山仙台分院お守り通販HP https://www.e-ne.net/(1月5日取得)
成田山仙台分院水子供養HP  https://www.mizu-ko.org/(1月5日取得)
成田山仙台分院人形供養HP  https://www.ningyou.org/(1月5日取得)
成田山仙台分院ぬいぐるみ供養HP  https://www.ningyou.info/(1月5日取得)
成田山仙台分院祈祷HP  https://www.kitou.org/(1月5日取得)
成田山仙台分院厄払いHP  https://www.yakudosi.info/(1月5日取得)
成田山仙台分院祈願HP  https://www.kigan.info/(1月5日取得)
成田山仙台分院納骨堂HP  https://www.noukotsudou.net/(1月5日取得)
成田山仙台分院永代供養HP  https://www.eidaikuyo.info/(1月5日取得)
萩の会HP  http://www.haginokai.com/(1月5日取得)
 大本山成田山仙台分院は地元地域の卒業論文に協力しています。
大本山成田山仙台分院を対象とした卒業論文について、無断掲載、無断複写を禁じます。

祈祷に関するお問合せは下記にて承ります。
大本山成田山仙台分院
住所  :〒980–0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉33-2
電話番号:022–225–8640
FAX :022–225–8655